2018年02月28日
2018年02月26日
写真を撮りました P9 Duty
・新しく…
ホルスターを買ったので、いろいろ試していたら色合いがぴったりだった、P9を撮ってみました。


・薄いレバー類
誤作動防止のためなのか、レバー類が薄い印象です。メカニカルな感じは好きなのですが、自分にはもうちょっと厚みがあった方が好みです。


・独特なカット
スライドの前部に独特なカットが施されています。本物だと、プレスチェックがやりやすいのかも。


ホルスターを買ったので、いろいろ試していたら色合いがぴったりだった、P9を撮ってみました。


・薄いレバー類
誤作動防止のためなのか、レバー類が薄い印象です。メカニカルな感じは好きなのですが、自分にはもうちょっと厚みがあった方が好みです。


・独特なカット
スライドの前部に独特なカットが施されています。本物だと、プレスチェックがやりやすいのかも。


2018年02月12日
写真を撮りました 和室工房さん ヴェルロッドピストル&VP9
・また…
Lagoonさんにお邪魔してガンケースではなく、カメラバックを開けました。
なにせ、ヴェルロッドガンとVP9というレアキャラが同時に出現したもので…。
Lagoonさんには、毎回、快く被写体と場所を提供いただきありがとうございます。

・ただの想像ですが…
VP9が開発されたのって、SASの武器庫のヴェルロッドガンがさすがに引退時期で、B&T社が後継を製造したのかな?
あと、VP9の家畜安楽死デバイスって、ハッシュパピーを現代風にマイルドな表現にしたのかな?


・また難しい…
用途が特殊戦(暗殺?)なので、グリップとフレームを分解できる構造で、分解すると主要部分はただの筒っぽいつくり。写真に撮るとなると、悩んでしまいました。
特殊な構造と、メカニカルなグリップ周りの雰囲気が伝わると良いのですが…。




Lagoonさんにお邪魔してガンケースではなく、カメラバックを開けました。
なにせ、ヴェルロッドガンとVP9というレアキャラが同時に出現したもので…。
Lagoonさんには、毎回、快く被写体と場所を提供いただきありがとうございます。

・ただの想像ですが…
VP9が開発されたのって、SASの武器庫のヴェルロッドガンがさすがに引退時期で、B&T社が後継を製造したのかな?
あと、VP9の家畜安楽死デバイスって、ハッシュパピーを現代風にマイルドな表現にしたのかな?


・また難しい…
用途が特殊戦(暗殺?)なので、グリップとフレームを分解できる構造で、分解すると主要部分はただの筒っぽいつくり。写真に撮るとなると、悩んでしまいました。
特殊な構造と、メカニカルなグリップ周りの雰囲気が伝わると良いのですが…。



