2017年05月20日
ゲームに行ってきました KSDフィールド プレオープン編

・ついて行きます
知らない人について行くのは良くないのですが、お世話になっている方々からのお誘いなので飛び込みゲストと一緒に、鹿児島県は加世田にオープンする(した)KSDフィールドのプレオープンデーにお邪魔してきました。
・フィールドいろいろ
もとは自動車学校とのことで、足元はアスファルトの道路をメインにあちこちにブッシュが点在している、独特な印象をうけるフィールドでした。
初めて行くところなのですが、近くまで行くと看板がなくてもすぐにわかります。



・ゲームをプレイした印象
最初は屋外フィールドということで、遠距離戦になるかと思ったのですが、ブッシュが点在しているためか、けっこうな近距離戦になりました。かといって、視線は通るのでスナイパーに待ち伏せされると怖い…。自分は直接狙われなかったのですが、かっちり連携してスナイパーが伏せていると怖いです。




・プレオープンだけに…


ブッシュをベースに、あちこちにコンパネでバリケードが設置されていました。テストプレイという事で、殲滅戦を行いながら位置を変えたり組み替えたりと、柔軟に対応されていました。
また、言う方は気楽なので(・_・;)、いろいろリクエストしたのですが、真剣に聴いてくださって大変ありがたかったです。もちろん、すべては可能ではないのですが、今後いろいろ進化していくと思います。
最初は、CQBエリアを中心にゲームが動いたのですが、コンパネバリケードの位置を変更してからはフィールド全体でゲームが動く感じでした。
・交戦距離について


バリケードの位置が変更されてからは、中距離(長もので近い感じ、ハンドガンだとちょっと遠い)中心の戦闘になりました。3倍のスコープだと、後方からの支援でなければ倍率を持て余す感じでした。
ただ、しっかり防衛役をするとか、見張りをするならスコープも使えると思います。
無倍から程倍率が使いやすいかな?
・視界について


バリケードもコンパネが横倒しになっていたので、立って移動すればけっこう見えます。また、ブッシュも腰くらいまでなので、同じく立って移動すれば結構見えます。
ところが、ブッシュが濃いので、一度伏せると全く見えなくなるようです。また、伏せていれば濃いブッシュを貫通するのは難しいようでした。もちろん、しゃがんだ状態だと頭が出ていますから…。
・服装について


「陸自迷彩(らしい)の効果はばつぐんだ」。ブッシュから出てきたのを見たのですが、これはわからないと思いました。さすが陸自迷彩です。
なお、マルチカムで待ち伏せされた時も、まったくわからなかったです。
これからの季節は特に迷彩が良いのでは?

・ご注意



以下は、プレオープン時の状況なので、必ずフィールドにご確認ください。
・かぶれに注意
良くわからなかったのですが、フィールド内に「うるし」と「かずら」?が生えているらしいです。自分は手袋をつけていたのですが、写真をとる時に外していたらばっちりかぶれました(笑)。痒くはなかったのですが、湿疹みたいになってました。
・電源について
電源がなかったので、各種の充電や、バッテリーの忘れ物が無いようにご注意ください。なお、近所にコンビニが無いので離れたところの、スーパー(量販店?)に行かないと調達は難しいかも。
・水分その他
季節がら、水分と塩分の補給は大事だと思います。近くには自販機のみなので、これからの季節、できれば大きめのペットボトルの飲料や、塩のタブレットなどがあると安心だと思います。サーバーで麦茶を大量に持って行ってもいいかも。
・海風の影響
ゲーム中はそんなに気にならなかったのですが、風が強いことがあるので、レギュレーション内で重めの弾を選んだ方がいいのかも?
・お手洗い
お隣の事務所のお手洗いをお借りできます。ウォッシュレット完備で、とてもきれいですが、一度フィールドから出るので装備を解除する必要があります。
・いろいろ書きましたが…
ブッシュが多いフィールドは昨今珍しいようなので、その点でも一度は体験してみて良いのでは? また、フィールドマスターもいろいろなリクエスト(与太話…汗 )も真剣に検討してくださいました。今後、どんどん変わって行くと思います。
バトルシティー、ピースメーカー様主催ゲーム SASのつどい
写真を撮りました 特殊部隊併せ
サバゲーに行ってきました Lagoon3周年イベント
サバゲー(フィールドさん)に行ってきました ホークウッド編
ゲームに行ってきました Gowas貸切編
ゲームに行ってきました シューティングレンジ編
写真を撮りました 特殊部隊併せ
サバゲーに行ってきました Lagoon3周年イベント
サバゲー(フィールドさん)に行ってきました ホークウッド編
ゲームに行ってきました Gowas貸切編
ゲームに行ってきました シューティングレンジ編
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。